夏障子≪葦戸≫
夏場の暑くなる季節に、紙貼り障子と入れ替えます。
旧家など古い家や数寄屋造りなどの家にはこういった建具を納める場所が専用にあったりします。
(雨戸を収納するような感じの収納場所)
先人の知恵で普通の紙貼り障子では風邪を通しませんから葦(よし)を使うことによって通気と
プライバシーの確保を両立しています。掃き出しの木製サッシにはしっかりとした網戸を納めさせて
いただきましたので虫の心配も要りません。
こういった風情も捨てがたいものがあります。
日本建築のこういった素晴らしい機能や雰囲気って素晴らしいと思いませんか?


BACK